『いつも南だから、今回は北へ行っちゃおうツーリング』
【集 合】 5月21日(日)あづみのスイス村/am8:00集合
【参戦者】 総勢6名
ブレードさん(企画幹事)
コウさん
ubaさん(途中合流)
kaiさん
shimaさん
エムダヤン
お見送り6名
ブルーさん+ジュニアくん
kuriさん+ジュニアくん
はるぞーさん
影龍さん
【コース】
スイス村⇒長野道豊科IC⇒豊田飯山IC⇒道の駅ふるさと豊田
⇒R96飯山妙高高原線⇒野尻湖湖畔⇒R504⇒R97
⇒R292富倉周辺で、そば昼食⇒R97
⇒R18⇒R39妙高高原公園線⇒日本の滝百選苗名滝(見学)
⇒R39⇒R18⇒妙高ホテル石田館⇒R18⇒R37長野信濃線
⇒長野市街⇒R19(解散)
---------------------------------------------------------------------------
【レポート】
---------------------------------------------------------------------------
【 出発 】
進路を変えて北上し始めた台風1号の動向には気をもんだが、本日は
早速、準備を整えて集合場所のスイス村へ。
途中、給油をすませ、am7:40に到着!勿論、一番乗り 気合入ってます(笑
スイス村の駐車場って広い!
ここでの待ち合わせが初めてだったので、何処で待つかをしばらく迷い・・
自販機の近くへ陣取ることにした。
コーヒーを飲みながら、皆さんの到着をまつことに・・・
【 集合 】
まずshimaさんが登場、直後にkuriさんがタンデムでジュニアくんと登場
よく見ると・・kuriさんジュニアくんの装備も完璧です!
さすが、安全には気を配られてますな〜(^^)v
しばらくして、本日の幹事、ブレードさんも到着(^^)v
おっとこの後、ブルーさんもタンデムでジュニアくんと登場です(^^)
ブルーさん、本日はMAJESTYですね♪
これならブルーさんジュニアくんも乗り心地も良いし、安心ですね♪
何より・・パパのスイッチが入っちゃうことも無い?(@@) ・・・はずですよね(笑
さらに・・ はるぞーさんもお見送りに来てくれたのです。
コウさん、kaiさんが最後に登場して役者は揃った!
ちなみに・・ コウさんは、松本⇔豊科間を高速で来たそうな。
そんなこんなで・・・
今回のツー、集合時間前には全員が揃ってしまったのだ〜ぁ
しばし歓談。
その途中で影龍さん登場!わざわわざ、お見送りに来てくれました♪
ubaさんが途中合流のため、参加メンバー数を見送りの皆さんの数が・・
上回ってしまった!
でも・・
ありがたいことです♪
予定の参加メンバー全員が集合したところで、
企画幹事のブレードさんからご挨拶と本日のコース説明を受ける。
ブルーさん親子、kuriさん親子、はるぞーさんと影龍さんのお見送りで、いよいよ出陣!
お見送りの皆さん、行ってきま〜〜すぅ
あれぇ お見送り来てたはずのブルーさんジュニアが見当たらないぞ〜〜
おっと・・しっかり、出陣準備しています!
将来がたのしみですな〜〜(^^)v
【 往路 】
隊列は、ブレードさん先頭で、地理に明るいkaiさんがコースサポート、
殿(しんがり)はコウさんが担当です。
何故か・・とても安心できる布陣・・ですな〜〜(笑
スイス村を出て豊科ICから高速へ。
バイクでの高速走行が初めてだったkaiさん、初体験は如何でした?(@@)
ふわわ領域に生息する、motogtの猛者軍団(第1戦ウサギさんグループ)の走りは・・
凄いっすよ〜〜
給油&時間調整を兼ねて、松代PAに立ち寄り小休止。
shimaさん、ubaさんへ待ち合わせ場所の確認メールを入れてます。
いや〜、気が回りますね♪
給油完了後は、豊田飯山ICまで一気に走りきり、
ubaさんが待つ道の駅「ふるさと豊田」へ無事に到着。
あれ?ubaさんいないぞ〜〜
実は、ubaさん、スイス村での集合時間が遅れることを想定して、
ゆっくり家を出てきたそうです・・ある意味・・鋭いかも(笑
待つこと、しばし・・ついにubaさん登場!
全員が揃ったところで、これからのコースを確認。
ubaさんも加わり、飯山妙高高原線で、のんびりと野尻湖湖畔へ。
野尻湖湖畔から、斑尾高原へと進み、飯山街道へ。
途中の景色はすばらし〜〜♪
お天気にも恵まれ、雪が残るアルプスの山々と芽吹きはじめた木々の緑のコントラストは、
実に美しかった♪ 写真が残せなくて残念(^^;
【 昼食は・・ 】
のんびりと飯山街道を北上。道幅もありとても走りやすい道です♪
途中にある「ふるさとセンターかじか亭」で昼食に。
実は、ブレードさんにガセネタを流してしまったせいで、
「かじか亭」を通り過ぎ、全員Uターンさせてしまった(^^;
ブレードさん、ゴメンなさい(^^;
「かじか亭」では、そば定食を・・。
って言うか・・メニューをみたら、「そば」しかない(笑
大食漢の面々には・・多少もの足りなかったのでは!?(@@)
注)この後、皆の口から出た言葉は・・
「なんか・・・腹へった〜」でした(^^;
【 赤倉・妙高&滝巡り 】
R39妙高高原で赤倉を目指す。
この道も景色が抜群!どんどんと迫ってくる妙高山は、迫力がありました。
ここでアクシデント!
R39を周回して赤倉⇒妙高へ抜ける予定が、途中、通行止めに遭遇!
仕方なくUターン。
来た道を戻りR8へ。
それでも逆方向の眺めが良くて、同じ道で二度も楽しめた♪
ここからは、地理に明るいkaiさんが先頭で道案内してくれました。
kaiさんの先導で、無事、苗名滝へ到着。
駐車場からは、徒歩で苗名滝へ。片道約20分程度でしょうか・・
昨年秋、山梨の西沢渓谷までツーリングした際に、七ッ釜五段の滝を見学。
徒歩で往復2時間のコース!しかも上り下りの険しい山道ばかりで大変だったのを思い出す。
あの時、七滝制覇は断念して、片道約20分程度で三滝を観て引き返したような・・。
それでも辛かった・・(^^;
苗名滝、さすがに滝100選に選定されているだけあって、迫力も満点でした
でも・・さすがに疲れた〜ぁ。。。。老体の身には、堪えます(^^;
さて、呼吸と脈拍を整えて、妙高にある温泉へ移動開始開始。
【 ホテル石田館 】
今回お邪魔したのは、妙高にあるホテル石田館。
kaiさんのコネクションで無料で入浴でした・・kaiさんありがとうです♪
温泉は、気持い〜〜ぃ♪
久々の登山??で疲れた身体に、温泉はありがたい・・
コース設定した幹事のブレードさん、まるで見越していたような・・さすがですね。
お風呂上りの1枚!お湯は、熱めでしたが、とてもいいお湯でした。
ブレードさん、熱すぎて足湯状態?でしたが・・、しっかり暖まったみたですね(^^)v
女将さんのご好意で、
掛け流しのお湯を、わざわざ入れ換えたばかりの一番風呂へ入れていただけました。
おまけに、お風呂上りには、コーラのサービスつき♪ホント、至れり尽せり♪
このまま・・泊まってちゃいたい気分です♪
【 復路〜解散 】
のんびいとお湯につかって、疲れも癒えたところで、出発。
ここからは、R18⇒R37長野信濃線と抜けて、長野市内へ。
長野信濃線、道は空いていて、おまけにもとても走りやすい道でした。
ブレードさん、今回選択した道は、どれもすんばらすぃ〜(^^)v
とても快適なツーでした♪
長野市街地に入り、ubaさん宅近くのコンビニで休憩。
ここで、一旦解散して各自帰路につくことに。
自宅のカギを持たずに出てきたubaさん、家に電話を入れてますが、
奥様は、買い物に出ている様子。ちゃんと家に入れたのだろうか・・(@@)
参加された皆さん、本日もお疲れ様でした。
お忙しい中、お見送り頂いたみなさん、ありがとうございましたm(__)m
【追伸】
参加者全員、無事に帰りついた様子にひと安心
第2戦の企画幹事ブレードさん、お疲れ様でした
---------------------------------------------------------------------------
【番外編】
---------------------------------------------------------------------------
【お見送り編】
ブルーさんは、法事があるのに、わざわざお見送りに・・・、
kuriさんは、直前に仕事が入って出勤前のお見送り・・・、
はるぞーさんは、痛い足を引きずりながらのお見送り・・・、
DRS最強晴れ男の影龍さんには・・、お天気パワーを頂いたかも♪
お見送りの皆さん、本当にありがとうございました〜
【ブレードさん編】
とても子煩悩なブレードさん。。。お子達の前では、デレデレ・・に違いない
そんなブレードさんが先陣をきってくれると、なぜか心やすらぐワタクシです
春を迎えた「北」の雰囲気や、滝あり温泉ありの盛りだくさんツーリング!
とても楽しめました♪
【コウさん編】
失礼ながら・・年齢を感じさせない安定した走りと豊かな経験には敬服してますです!
コウさん目指してますので・・今後とも宜しくです
【ubaさん編】
一見、温厚で穏やかそうな雰囲気を漂わせてるubaさんなのだが・・・
一旦スイッチが入ると・・・、
皆さん!そのジェントルな雰囲気に騙されるな〜〜ぁ(笑
【kaiさん編】
今期初のツーリング、これで肩ならしは万全ですね〜ぇ(^^)v
妙高のホテル石田館、なかなか良い温泉です♪
随分と癒されました!ありがとうでしたm(__)m
【shimaさん編】
今日は、どこかしら表情にゆとりが・・、ゆっくり景色を楽しめたのでは・・♪
えぇ?(@@)物足りない
もしかして・・・shimaさんもふわわの人なの(笑
---------------------------------------------------------------------------
【所見】
---------------------------------------------------------------------------
遅めの春を迎えた、北信濃と赤倉・妙高を存分に楽しめた♪
当初、関田峠越えのコースが設定されていたが、「冬季閉鎖区間」と重なり断念。
実は、密かに期待していただけに残念。いずれマスツーで走ってみたい♪
それにしても・・・滝巡りは・・しんどかったぜぃ。基礎体力を何とかしなくては・・。
筆・・・mdayan