ビーナスライン〜清里高原 初秋の高原ツーリング☆
参加者
ブルー♪
ブレード
kuri
コウ
mdayan
kai
はるぞー
shima
naka
おく
パルタ(お試し参加)
のぼたん(お見送り)
2006年度公式ツーリングも残すところ後わずか・・・
シーズン最盛期に新規メンバーが続々入部したのは嬉しい限りですなヾ(=^▽^=)ノ
本日も参加者11名とツーリングクラブらしく大所帯にo(^-^)o
古参者や新規さん♪和気藹々と初秋の高原の風を満喫しましょう〜(*⌒▽^)ο
9月10(日)AM6:20起床
窓の外は秋晴れの青空がヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
本日は新規加入のメンバーおくちゃんと
お試し参加のパルタさんを引率する為
遅刻厳禁と思い余裕の起床(〃 ̄ω ̄〃ゞ
身支度を整え愛車の準備も万端☆
・・と・・一通のメールが・・・
はるぞーくんだ( ̄▽ ̄)
最北組と途中で合流したいとの事
本日の集合場所<道の駅 小坂田公園>へ一緒に行きましょうと♪
はるぞーくんとの待ち合わせ場所を豊科市内の某ホームセンターに設定し
とりあえず最北組の集合場所へ向かう事にする
AM7:15 待ち合わせ場所の<道の駅 松川>へ向けて出発
朝の堤防道路は車の流れも少なく良い感じ(≧m≦)
引率者が遅刻ではカッコがつかないと思い
チョットだけハイペース♪
風がひんやりと気持ちが良いヽ(^∇^*ノ =з=з
AM7:25 <道の駅 松川>に到着
一番乗りだ〜い(*⌒▽⌒*)ニッ!メンツは保ったぞ
缶コーヒーを飲みながらしばらくすると
本日お試し参加のパルタさん登場〜
「おはよぉ〜ございます〜」と挨拶を交わし自己紹介
大町市内で見かけたらしいのだが
走り去って行くkuriに追いつけなかったと・・・
スイマセン^^;気付きませんでした
そこへ新規メンバーおくちゃんも登場
こちらも「おはよぉ〜」とご挨拶m(^._.^)m
集合時間ギリギリにブレードも登場して一安心
雑談しながら約一名・・そうアノ人を待つのですよ・・・・
え?誰かって?時間の心配させる人は・・・
アノ人しか・・いないじゃないっすか(=T▽T=)
mogot代表ブルーくんですよ・゚・(ノД`)・゚・
携帯電話に連絡入れても・・・つながらない・・
例の如く「朝風呂でも入ってるだろう」とブレードと予測して
はるぞーくんとの待ち合わせもあるので出発する事に
AM7:40 <道の駅 松川>出発〜
って思ったらキターー(・∀・)ーー!
ブルー登場〜
珍しくちゃんと起きたのね(;^_^A
挨拶もソコソコに改めて
豊科へ向けて出発〜
やや遅れたものの
はるぞーくんと合流し
愛車に各自給油して
高速使って塩尻I・Cまで移動する
パルタさんは高速道路初体験って事なので
いつものかっ飛びは無しヾ(^∇^)
kuriを先頭に隊列組んで仲良く走行o(^-^)o
しっかぁーっし!横風が激しいじょい(>_<)
ミラーで後続を確認しながら塩尻I・Cまで無事到着〜
時間的にも調度良さそう(^・ェ・)
R20を諏訪方面へ進む・・・と!?
見慣れたバイクとすれ違う(「・・)ドレドレ
shimaさんだぁー って・・どこ行くのだ(;´Д`)?
AM8:30 <道の駅 小坂田公園>到着
すでに到着しているメンバーもいれば後から続々登場する者も(=^ー゚)ノ
一応時間通り揃ったですねヾ(=^▽^=)ノ
ちなみに・・すれ違ったshimaさんは・・・
給油しに下ってったそうです(;^_^A
初対面の人も交えて仲良く雑談中〜
アレやコレやと笑いが絶えないヾ(^∇^)
左からブレード・kuri・ブルー・コウさん
こちらも左からパルタさん・はるぞーくん・おくちゃん
はるぞーくん・おくちゃん・kaiさん・nakaさん
アッチでもコッチでも笑い声が( ^∇^)キャキャキャ楽しいね〜
そろそろミーティングでも始めましょうかね〜
AM8:40
んじゃ、自己紹介等も含めてミーティング始めましょう〜ヾ(^∇^)
本日の企画幹事kaiさんの挨拶から始まり各自自己紹介へ
ここでお見送りにのぼたんが登場ε=ε=(/*~▽)/
つい最近納車されたオフ車に乗ってのお見送り(^ー^)ノ~~ありがとね〜ん
三役からは安全について特に注意が(〃 ̄ω ̄〃ゞ
はるぞーくんからは
kaiさんとコウさんにデザインしていただいた
チームロゴを・・・な・・なんと
ステッカーにしてきてもらえましたぁ〜☆≡(*≧ε≦*)/))
はるぞーくんありがとう〜ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
ブレードはアッパーカウルへ
ブルーは忍者ロゴの隣へ
kuriはアンダーカウルへ
お試しで張ってみたけど・・・カッコイイじゃないか_(⌒▽⌒)ノ彡☆ばんばん!
さすがプロの仕事ですな( ̄▽ ̄)b
kaiさん コウさん ありがとうございます〜m(^._.^)m
本日は人数も多いので
ウサギさんとカメさんチームにグループ分け
ウサギさんチームが不人気で中々決まらない(;^_^A
そーーーんなに飛ばさないってばさ(=TェT=)
何とかグループ分けも落ち着いて
では・・・出発前に記念写真しましょかね(=^ー゚)ノ
本日も楽しんで行きましょう〜ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
もういっちょ〜
ちょっとちょっと・・右半分の人達は何してんのよ・・・Σ(=o=;)ギク!!
AM9:40 車山高原へ向けて出発準備〜
カメさんチーム先行でビーナスラインを目指しますよー
ウサギさんチームも準備開始〜
準備運動はいいですかぁ〜?
体ほぐして行きましょう〜“o(>ω< )o”ウリャウリャァー“o( >ω<)o”
パルタさぁ〜ん・・・緊張してません( ̄▽ ̄)?
リラックス リラックスですよヾ(^-^;)
事故の無いように気をつけてね〜(^ー^)ノ~~
カメさんに続いてウサギさんチームも出発〜
R20を岡谷方面へ・・・塩尻峠を越えて行く
途中でカメさんチームを追い抜き
順調に岡谷市へ到着
R142へのりかえ和田峠へ
ブレードが先頭で引っ張りますヾ(^∇^)サンキュ〜
ブレード・コウさん・おくちゃん・ブルー・shimaさん・kuriの隊列
以上ウサギさんチームです(〃 ̄ω ̄〃ゞ
こちらはカメさんチーム
mdayanさんの愛車(;^_^A ・パルタさん・nakaさん・はるぞーくん・kaiさん
ビーナスラインに抜けた所で
ブルーと停車して後続カメさんチームの撮影を(*⌒▽^)ο
こちらの先頭はmdayanさんですね〜
パルタさん・nakaさん・はるぞーくんが続きます〜
ウサギさんの最後尾はkaiさん〜
って・・キミ幹事なんだから普通は先頭じゃないのか(;´Д`)?
撮影終えてブルーとカメさんチームの最後尾へ合流
皆さん綺麗なライディングフォームですよん〜♪
脇見運転はよろしくありませんが
景色も綺麗ですね〜
もうすぐ車山高原ですよ〜
天気も良く風も心地良いですね(∇ ̄〃)。o〇○
マッタァ〜リ進行中〜
最後尾で景色を堪能中のブルー代表♪
ほな個人撮影でも始めよっかな(^-^*)
ブル〜♪
kaiさん〜
ちょっとピントが^^;ごめんちゃい
ばっちりポーズを決める はるぞーくん〜
nakaさん〜乗りなれてますね〜( ̄▽ ̄)
パルタさん〜初心者とは思えない位、堂々と乗れてますよ☆
余裕のピースサインはmdayanさん〜
先導御苦労様です(〃 ̄ω ̄〃ゞ
AM10:30 車山高原到着
小休止で雑談大会〜
ワイワイ ガヤガヤ
シーズンだけあってバイクが多い事
青空には気持ち良さそうに飛ぶグライダーも
グライダーの着陸方法について語る面々
急降下だの体当たりだの・・・
結論は・・・諏訪湖に着水って事で・・( ̄▽ ̄)オホホホホ
素で信じちゃ駄目だって(;´Д`)
ノンビリ雑談もいいですが・・・
マッタリしすぎですよ(;^_^A
AM10:50 白樺湖からR152へ
そしてメルヘン街道を目指します
ハイハイ〜カメさんチームから出発ですよ〜
ウサギさんチームも続けて出発
出発してすぐの休憩所にカメさんチームを発見!?
富士山が綺麗に見えたらしく記念撮影の為停車したらしい・・・
ここで・・悲劇が始まりだした・・・・
ちなみにカメさんチームに気付いたのは
最後尾を走る2台
kuriとブルーだけのようでした・・・(後談話)
先頭を行くブレードと
二番手には道案内サポートのコウさん
おくちゃんを真ん中にブルーkuriと進行
大門街道から茅野市へ抜け
カメさんチームと待ち合わせ予定の
Aコープ駐車場を探す・・・が!?
予想以上に小さい・・・ってか・・潰れてる(;´Д`)!?
先頭のブレードとコウさんは・・・
カメさんチームは先行しているものと思い込み
姿の見えないカメさんを追う為、Aコープ通過
え〜・・・と・・・
心の中で「カメさん待たなくていいのかしら・・?」
と不思議に思うkuriでした‖_・)ソォ〜
そりゃ停まらないよね・・・ブレード達は
カメさんチームが出発してすぐに・・・
停まってるの気付いてないんだもんね(=TェT=)
↑これがそのときの写真だ( ̄▽ ̄;
この横をウサギさんチームは通り過ぎていったのさ(=T▽T=)アハハハハァ〜
てっきり気付いてると思ったオイラがバカだったさ・゚・(ノД`)・゚・
本来の合流場所を通過してメルヘン街道を進む
麦草峠から八千穂高原へ
標高も上がり外気が冷たい
ここまでくると「秋になったなぁ〜」と実感がわく
いくら飛ばしても追いつかない異変に気付いたのか
峠のレストハウス<ふるさと>駐車場で停車
PM12:00 レストハウス<ふるさと>・・・ん?
聞いた事があるような・・・・
おーーーー!!!二年前・・・
オイラが事故った場所じゃないか・゚・(ノД`)・゚・
せっかくなので事故現場へ行ってみた
だってあの時は救急車に乗っちゃったし
頭打ったせいか記憶があいまいなのよね(;^_^A
先に見えるカーブからこちらに上ってきて・・・
画面右側<ふるさと>さん入り口にて手を振るメンバーを見つけ
ブレーキをかけた瞬間!ガッシャンコ(=TェT=)
画面真ん中に見えるのぼり旗に向かって転がる愛車・・・・
いやぁ〜懐かしい( ̄▽ ̄;
あの時は色々な方に迷惑をお掛けしましたm(^._.^)m
改めて御世話になった皆様に感謝です〜
さてさて・・・話を戻して
不思議に思い停車したブレードに話を聞くと
やっぱりカメさんチームが停まっていた事に気付いてなかったみたい
携帯にはkaiさんからの留守電が・・・・
kaiさんにかけ直すも繋がらない(;´Д`)
電波が届かないって事はまだ山の上を走っているだろうと予測し
ここでしばらく待つ事に
せっかくなんでお土産でも・・・と店内へお邪魔する
ここでブルーが面白い物を発見!!
コレダ!!!
グビッと一杯 サボテンジュース(・∀・)
美味しいのかは謎(笑
ブルー曰く・・・「トカゲの気持ちになれる;」だそうです( ̄▽ ̄;ドンナヤネン
しかし・・・サボテンって・・・搾ると赤いんすねヽ(=^‥^=)丿
PM12:20 カメさんチームを発見〜
駐車場へと入ってきてようやく合流〜
良かった良かった(;^_^A
計画ではお昼はまだ先なのだが
時間的にもお腹の空き具合的にも
限界っかな(;^_^A
ここでお昼にする事に
さっそく店内へ移動〜
テーブル席と奥には御座敷もあり
とってもくつろげちゃいました(*⌒▽⌒*)ニッ!
こちらおくちゃん注文の大盛りざるそば
こらこら狙うなブルーくん(;´Д`)
こちらは天丼(*⌒▽^)οキノコ汁に御新香付き
こちらはタラの芽定食かなヾ(^∇^)
とにかくこの広い御座敷が・・・・
ウチのメンバーの貸しきり状態ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
広々使い放題ですよ
町内の観光旅行状態(≧m≦)
追伸・・・食事中だけが静かなメンバーです・・・ハイ・・
やかましいオッチャン達に負けずに頑張って(/≧◇≦\)
motogtの二枚看板娘ヾ(=^▽^=)ノ (娘かどうかは謎 笑
問題児が集まるテーブルはこちらかなヾ(・ε・。)ォィォィ
美味しそうですね〜コウさん~( * ̄▽ ̄)σ" ツンツン...
意外と好き嫌いの激しいkaiさん
今回は嫌いな食材は入ってなかったかな?
逆に好き嫌いのまったくないパルタさん
エライですね〜(*⌒▽^)ο
こちら地球上のあらゆる食材を食べつくすブルー
恐いですね〜(=T▽T=)b
こちら小食兼備のkuri
嘘つきですね〜・゚・(ノ▽`)・゚・
唯一の皆勤賞ブレード
ライバルのubaさんが今回欠席の為、勝ち上がりましたね〜
いつもおっとりなshimaさん
ドンドン弾けちゃって下さいよぉ〜(=⌒▽⌒=)ノ
いつも笑顔のお2人(*⌒▽⌒*)ニッ!
癒されますね〜( ̄▽ ̄)。o0○
天丼を軽くたいらげ・・・
追加でウドンも食べてるブルーくん
八千穂高原を眼下に美味しそうに食べるじゃないかぁーヽ(`Д´)ノ
マジでオイラも食べたかったです・・・ウンウン
セルフサービスなので食後はお方付け〜
皆ちゃんと運んでエライエライo(^-^)o
PM1:40 まったり長めの昼食を終え
本日の最終目的地へ向けて出発準備〜
遅れてきたカメさんチーム・・・あの赤い液体に興味津々!?
サボテンジュースが大人気商品に(;^_^A 美味しいかは・・・やっぱり謎 (爆
予定時間よりもだいぶ遅れているので
ルート変更して県道480号線を松原湖へ下る
ここからはウサギさんチームもカメさんチームの後ろについて
11台で仲良く進行〜
道幅も広くとても走りやすい道が続く
R141を野辺山方面へ
山の上に比べたらやっぱ暑いっすね〜~(=^‥^A アセアセ・・・
もうすぐ最終目的地到着ですよ〜
う〜ん・・・眠い(-_ヾ)
PM2:40 最終目的地到着
ここでのお目当ては・・・・
コレだぁーーーーー☆≡(*≧ε≦*)/))
さっそくウ〇コを購入する為店内へ
ドキドキっすよ( ̄▽ ̄)
これです“o(>ω< )o”ヤダヤダ!!“o( >ω<)o”
ちなみに容器は和式です(;^_^A ミックスなので見れますが・・・・
チョコ味はそのまんまウ〇コになります・・・・・ヾ(・ω・o) ォィォィ
食べ終わった方が本物っぽいよね(ブレード談
汚ないって・゚・(ノД`)・゚・
お目当ても完食して雑談中〜
いつものノンビリパターンが
このクラブの良いとこですかね(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
初参加の方達も馴染めましたかね〜?(*⌒▽^)ο
走るより休憩のが長いけどね(;^_^A
お土産も買ったしボチボチ帰路につきますかね(^-^*)
PM3:40 R141を少し戻り
清里高原を抜け原村から茅野市へ向かう
陽も傾き始めそろそろ疲れも溜まってきましたね〜(;´Д`)
途中でZZR1400の軍団に遭遇!
いやぁ〜地元ではあまり見かけませんが
あるとこにはあるんすね〜
15〜6台はいたんじゃないかなぁ〜
茅野市に入った頃に・・・
でました!!今まで順調に先導していたmdayan氏
お約束の迷走だぁ〜〜い(/≧◇≦\)アチャー
グルグル回ってなんとか目的ルートへ戻った様子
良いんですよ(;^_^A
僕なんかどこ通ってるかすら解ってないんですから( ̄▽ ̄;
間もなく諏訪市に差し掛かる頃
疲れも溜まってそろそろ休憩が欲しくなってきた
交差点で信号待ちを利用してバイクを降りて体を伸ばす
伸ばしたついでにちょっとイタズラ(≧m≦)
前にいるブルーの愛車のエンジンをスイッチ切って止める
続いてそのまえにいるおくちゃんの愛車もスイッチ切って止めた
ブルーも愛車をおりだし手前ブレードのエンジンを・・・プチッ☆
何してんのキミ達は一体(;^_^A
さてさて・・止めたはいいがおくちゃんの愛車が・・・
再度エンジンをかけようとしてもかからない(;´Д`)
信号は変わりそうだがセルモーターが虚しく空回り
焦るおくちゃんを見つめる面々の笑いが止まらない
止まってるのはおくちゃんのエンジンだけですよε=(>ε<) プーッ
隣に見える某コンビニへ先頭mdayanさんが入ってくれたおかげで
おくちゃん、愛車を押しながら駐車場へ入る☆≡(*≧ε≦*)/))
止めた張本人は笑いが止まりませんよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
幸いにも後続車両が来なくて良かった良かったヾ(・ε・。)ォィォィ
なんてヒドイ人達なんでしょう( ̄▽ ̄;ゴメンチャイ
kaiさん曰く「オレのマシンにやったらぶっ殺しますよ!」
ハイ・・しません(;´Д`)たぶん・・(笑
本日の企画幹事のkaiさん
御苦労様でしたヾ(=^▽^=)ノ
PM5:00 某コンビニ駐車場にて
予定の解散場所とは違いますが
時間も遅くなってきているので
本日のツーリングの締めをして流れ解散に
nakaさんはこれから有賀峠を越えて帰宅されるし
他メンバーの帰路も様々
って事で本日の幹事kaiさんから閉会の挨拶を
お疲れ様でした〜m(^._.^)m
企画したkaiさん自身
今回のルートは初だったらしく
「至らない幹事でスイマセン(T_T)」と
陳謝してらっしゃいましたが
いえいえ( ̄▽ ̄)とっても楽しかったですよ
じゃ最後に恒例の記念撮影しましょうかね(*⌒▽^)ο
セッティング中を激写されてしまった(ノ▽ヾ)
ではでは はいっ 撮りますよ〜
もう一枚〜
って・・・並んでるほうから撮影されたのは始めてだな(;^_^A
mdayanさん撮影☆
良い顔してますね〜(*⌒▽⌒*)ニッ!
それぞれ帰路の方向が似たもの同士で出発
ブルー・ブレード・kuri・おく・はるぞー・naka・パルタさんで諏訪湖方面へ
先行したmdayan・コウ・shima・kaiさんが途中で停まっていたが・・・
トラブルでもあったのかな(・・?)
停まらずに進行してしまったが(;^_^A
途中nakaさんが隊列を離れ帰路につく
お疲れ様〜ヾ(=^▽^=)ノ
本隊は諏訪湖畔を走り
岡谷I・Cから高速へ
ブルーを先頭に豊科I・Cまでのんびり走行
PM6:45 豊科I・C到着
ここでブレードとおくちゃんは大町方面へ帰路につく
お疲れ様〜ヾ(=^▽^=)ノ
ブルー・kuri・はるぞー・パルタさんで夕飯を食べに移動
PM7:20 近くのお好み焼き<おてこ>に入る
お好み焼きをつつきながら雑談イパーイ( ^∇^)キャキャキャ
これも仲間あっての楽しみですね
話題はアノ人の皆勤賞の景品なんかも出たりして( ̄▽ ̄)ウヒヒヒ
笑いも絶えずお腹も一杯になったし
そろそろ帰路につきましょうかね(=^ー゚)ノ
近くのG・Sで給油して、はるぞーくんとはここでお別れ
お疲れ様〜ヾ(=^▽^=)ノ
ブルー・kuri・パルタさんと三台堤防道路を北へ
穂高でブルーと別れヾ(=^▽^=)ノお疲れ様〜
パルタさんと更に北上
と・・・もうすぐ大町ってとこで突然の雨・゚・(ノД`)・゚・
カッパを着るのもメンドクサイのでそのまま進行
最後の最後にやっつけられちゃいました(=TェT=)
大町市内でパルタさんと別れヾ(=^▽^=)ノお疲れ様〜
霧雨の様な雨を浴びながら自宅へ現着
愛車をしまいタバコに火をつける
長かった一日も終わり
新しい仲間とも出会い
これから秋も深まれば
短い信州のバイクシーズンも
終わりを告げる・・・
motogtも公式ツーリングは残すところ後2戦
次回は最大イベントの一泊ツーリングだ
バイク仲間の大切さとバイクを通じて発見する喜び
いくつになっても子供のようにはしゃぎまくる仲間
いつまでもこの気持ちを忘れないでいたいと思う・・・
笑顔に囲まれ素晴らしい仲間達の集うクラブに
乾杯(=^ー゚)ノ☆ヾ(^∇^)
筆・・・kuri